3年に1度の火祭り。戸隠神社 柱松神事2018年7月8日(日)Posted 2018.07.06
2018年7月8日(日)に戸隠神社中社にて3年に1度の柱松神事が斎行されます。
どんなことをするの?
世情(五穀豊穣、天下泰平、商売繁盛)を占う火祭りです。
木や根曲がり竹で作られた3つの柱に火をつけて、燃え方や倒れた方向によって世情を占います。
鎌倉時代に始まった柱松神事は江戸時代末期で一旦途絶えましたが、2013年の式年大祭を機に復活したそうです。
柱松神事特別祈祷
ご参拝の皆様ご本人がお願い・感謝を込めて記入した「祈願串」を忌火にてお焚き上げされ神様に届けられます。(柱松神事案内ポスターより)
柱松神事特別祈祷を希望されるかたは当日7月8日(日)の11:00まで申し込みを受け付けているそうです(事前申し込みも受付中)。
柱松神事の日程や詳細
詳しい日程や詳細は戸隠神社へお問い合わせください。
戸隠神社のHPでも詳細を確認できます。
実は私まだ一度も柱松神事を見たことがないので、今年は行って見たいと思います!
写真も撮って後日追記したいと思います。
※2018年7月9日追記
あいにくの天候でしたがたくさんの参拝客が見守る中、戸隠神社中社にて柱松神事が斎行されました。
結界の張り巡らされた中社はいつもよりも厳かな雰囲気に包まれていました。明治時代に一旦途絶えましたが、戸隠信仰の歴史を現代に伝える貴重な柱松神事。改めて戸隠の魅力を感じることができました。
毎日食べたくなる
お菓子づくりを。