イーストと天然酵母の違いってなに?Posted 2018.07.02
まめはちで使用している酵母はホシノ天然酵母です。天然酵母と名のつく酵母は他にもありますが、まめはちではスコーンにホシノ天然酵母を使用しています。この天然酵母とイーストの違いって知ってますか?
実はイーストも天然酵母も同じ酵母です。イーストより天然酵母のほうが体に良さそうっていうイメージを持つ人もいるのではないでしょうか?天然酵母は名前の通り自然界に存在する酵母を培養したものです。ではイーストは違うのでしょうか?イーストも自然界に存在する酵母の一種です。そういった意味ではイーストという名前がついていますが、イーストも天然酵母の一種ということもできます。単純に製パンや製菓向けに発酵力の優れた酵母を集めて培養したものがイーストです。
では私たちはなぜイーストを使用しないのか?ホシノ天然酵母はイーストに比べて発酵力が弱いものの、ゆっくりと発酵が進むことによって小麦の旨みや食感に差がでると考えています。単純に好みの問題だと思っていて私たちがおいしいと思うスコーンは、ホシノ天然酵母を使用したスコーンだったということです。
おそらくイーストが体に悪いというイメージをお持ちのかたは、イーストフードと混同されているのかもしれません。イーストフードとはイーストの発酵を進める添加物です。このイーストフードはほとんどが合成添加剤で通常数種類を組み合わせて使用し、成分表示には一括でイーストフードと記載されています。
世の中にはたくさんの情報があって、あれが体にいいとか、あれは体に悪いとか。知れば知るほどなにを食べればいいのかわからなくなってきます。そんななかで私たちが大切にしていることは、できる限り自然に近いものを選ぶということです。よりおいしくなるのであればイーストも有りだと思っています。マフィンやパウンドケーキなどにはベーキングパウダー(アルミニウムフリー)を使用していますが、将来的には酵母を使ってつくりたいです。
より自然に近い食材を選び、おいしいお菓子を作る。これがわたしたちが目指す、毎日食べたくなるお菓子づくり。
毎日食べたくなる
お菓子づくりを。